©Kaita Dental Clinic All Right Reserved.

〒736-0046 広島県安芸郡海田町窪町
1番23号(ビエラ海田市1階)

診療時間
9:00〜13:00
14:00〜18:00

休診日:水曜・日曜・祝日
※祝日のある週は水曜日も診療いたします。

白い詰め物・被せ物 cosmetic

美しい口元は、お顔全体を
若々しく魅せます
White beautiful teeth

人の第一印象は半分以上が見た目で決まると言われています。その中でも白い歯と綺麗な歯並びは品の良さを表すとされています。歯が欠けていたり、抜けていたりすると、口元が気になり、コンプレックスに感じてしまう方も少なくありません。


セラミックやジルコニアは、天然の歯に近い見た目をしており、近年人気の素材です。自由診療となるためコストは高くなりますが、虫歯の再発防止にも役立ちます。詰め物・被せ物治療で機能面と見た目を改善し、より快適な生活を送りませんか?

美しい口元は、お顔全体を若々しく魅せます イメージ1
美しい口元は、お顔全体を若々しく魅せます イメージ2
美しい口元は、お顔全体を若々しく魅せます イメージ3

素材

Hybrid ceramic ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミック イメージ

「ハイブリッド」とは異なる2種類を合わせたもの、という意味です。セラミックとレジン(歯科用のプラスティック)を掛け合わせたもので、セラミックの美しさとレジンの弾性(しなやかさ)を併せ持った素材です。

merit メリット

  • 天然歯と似たような色味を再現することができます。
  • しなやかさを持つため、割れにくくなっています。
  • レジンが配合されているため、セラミックよりも安価です。

demerit デメリット

  • 強度はセラミックには劣ります。
  • 経年劣化により、変色する恐れがあります。
  • 金属よりも、少し多く歯を削る必要があります。
  • レジンは細菌を引き寄せやすいため、虫歯の再発のリスクは他のものよりも高くなります。

Ceramic セラミック

セラミック イメージ

陶器と似たような素材のため、光沢があり、色調が美しいのが特長です。硬さも天然歯とあまり変わらず、自然な噛み心地を再現することができます。

merit メリット

  • 天然の歯と同等かそれ以上の美しさを持っています。
  • 細菌の付着がしにくく、衛生的で、虫歯の再発のリスクが低くなっています。
  • 劣化による色調の変化や着色はほとんどありません。

demerit デメリット

  • 比較的高価です。
  • しなやかさがあまりないため、強い力がかかると割れる可能性があります。
  • 金属よりも、歯を少しだけ多く削る必要があります。

Zirconia ジルコニア

ジルコニア イメージ

人工ダイヤモンドと言われています。強度が高く、材料の進化により、色調再現性も高くなってきました。

merit メリット

  • 非常に硬く、割れにくいのが特長です。
  • 細菌が付着しにくく、衛生的で、虫歯の再発のリスクが非常に低いです。
  • 劣化による色調の変化や着色はほとんどありません。

demerit デメリット

  • 光透過性が低く、光を遮蔽するため、透明感はセラミックには及びません。
  • 色調再現性がセラミックにわずかに劣ります。
  • 比較的高価です。

Gold ゴールド

ゴールド イメージ

いわゆる「金歯」と呼ばれるものです。金は比較的生体親和性(身体との相性の良さ)が高いとされ、アレルギーを引き起こしにくいと言われています。

merit メリット

  • 緊密に詰め物を作成できるため、歯と詰め物に隙間はほとんどありません。
  • 金は金属の中でもアレルギーを引き起こしにくいと言われています。
  • 金は伸び縮みしやすい金属として知られており、力がかかっても割れにくいのが特長です。

demerit デメリット

  • 金属色のため、お口の中で目立ちます。
  • 強度の問題で純金ではないため、金以外の金属に対してアレルギーを引き起こす可能性があります。

Palladium alloy 金銀パラジウム合金

金銀パラジウム合金 イメージ

保険の銀歯に使われている素材です。 毒性の問題から、欧米諸国ではほとんど使われていません。

merit メリット

  • 保険診療内で治療ができるため、非常に安価です。
  • 強度が高い素材です。

demerit デメリット

  • 毒性があるとされ、海外ではほとんど使われていません。
  • 素材の性質から、精密なものを作るのが難しいため、虫歯の再発リスクが高いと言われています。
  • 金属色で目立ちます。

金属アレルギーって
ご存知ですか?

金属アレルギーってご存知ですか? イメージ

現在、金属アレルギーは金属に触れると赤くなる、という症状の他に、全身への影響が懸念されており、大きな問題になっています。金属が口の中で溶け出して体内に入ると、全身をめぐり発疹を引き起こしたり、慢性的に疲れが取れない、といった症状が生じることがあるようです。

そういった症状は花粉症と同じで、ある日突然発症する可能性があります。また、金属アレルギーは女性の方が有病率が高いといわれているため、女性は特に注意が必要です。
まずは虫歯を作らないこと、虫歯ができてしまったら、なるべく早く適切な素材で治療を受けることが肝心です。

経験豊富なドクターが
治療にあたります

経験豊富なドクターが治療にあたります イメージ

セラミック治療は、金属での治療に比べ形成(歯の形を整えること)が難しいため、高いスキルが要求されます。
院長はセラミック治療を得意としており、豊富な経験があるため、適切な素材をおすすめすることができます。「治療したいけど悩んでいる」という方はぜひご相談下さい。

Types 補綴物の種類

Inlay
インレー イメージ

インレー

Inlay

型取りをして詰める治療です。歯の一部が虫歯になった際に適応されます。

Crown
クラウン イメージ

クラウン

Crown

歯を覆いかぶせる治療です。虫歯が広範囲にわたる場合や、神経の治療をした歯に適応されます。ジルコニアセラミック ジルコニアで裏打ちされたセラミックの歯です。ジルコニアの強度とセラミックの美しさを併せ持ちます。

Fiber core
ファイバーコア イメージ

ファイバーコア

Fiber core

歯と同じような靭性(しなやかさ)を持つファイバーという素材を使った歯の土台です。神経の治療を行った歯が適応の対象となります。
神経が入っていた空洞を埋め、歯を支える土台として機能します。

Metal core
メタルコア イメージ

メタルコア

Metal core

銀を使った土台です。神経の治療をした歯が適応となります。 保険診療で作ることができるため、安価です。
金属イオンが流出し、歯茎が黒くなってしまったり(メタルタトゥー)、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。また、歯よりも硬い素材のため、歯が折れる可能性を高めてしまいます。

タップで電話する お問い合わせ 海田ゆめぞら歯科ブログ アクセス