©Kaita Dental Clinic All Right Reserved.

〒736-0046 広島県安芸郡海田町窪町
1番23号(ビエラ海田市1階)

診療時間
9:00〜13:00
14:00〜18:00

休診日:水曜・日曜・祝日
※祝日のある週は水曜日も診療いたします。

虫歯治療 caries

痛みに配慮した虫歯治療 Consideration of pain

口腔内に存在する虫歯菌が歯を溶かすことで、虫歯は発生します。虫歯菌は飲食物に含まれる糖分をエサに繁殖し、酸を生成します。この酸が歯を溶かす原因となるのです。
毎日の歯磨きや、歯科医院でのクリーニングといった口腔ケアを怠ってしまうと虫歯菌が繁殖しやすい環境となり、虫歯が進行しやすくなります。


虫歯ができた場合、虫歯部分を削って詰め物をしたり、歯の神経を取って被せ物をしたり、失った歯を補うためにブリッジや入れ歯を使用するなどの処置が行われます。
海田ゆめぞら歯科では、患者様の痛みを軽減できるよう、表面麻酔や電動麻酔機を取り入れるなど、細やかな配慮をしています。

痛みに配慮した虫歯治療 イメージ1
痛みに配慮した虫歯治療 イメージ2
痛みに配慮した虫歯治療 イメージ3

Types of Tooth Decay 虫歯の種類

歯がしみる、痛い、黒い…それは虫歯かもしれません。しっかりと診断して、必要な治療を行います。

  1. 虫歯の種類 イメージ1

    エナメル質が溶かされ始めた状態

    自覚症状はほとんどなく、見た目的にもほんの少し白っぽくなる程度なので、自分で気づくのは難しいかもしれません。日常の歯磨き習慣を見直したり、歯科医院でフッ素を塗布することで、自然治癒が期待できる段階です。

  2. 虫歯の種類 イメージ2

    1番外側の組織の一部が欠けている状態

    メンテナンス毎に経過を観察し、虫歯が進行していなければ治療の必要はありません。フッ素などでしっかり予防しましょう。 ただし、前歯などが欠けてしまって見た目が気になるということであれば、治療は可能です。

  3. 虫歯の種類 イメージ3

    2番目の層まで虫歯が到達した状態

    しみたり痛みが出たりすることもあり、治療が必要な虫歯です。強い痛みが出ると神経を取る処置が必要になるため、自分の歯をなるべく削らず残すためにも、早めに治療する必要があります。
    神経の近くまで進行した虫歯に関しては、神経を取らずに治療する方法もありますので、詳しくはお問い合わせ下さい。

    小さい場合は、保険内でも白い樹脂(レジン)で詰めて治すことができます。大きくなると型取りが必要になり、保険内では銀歯になってしまいます。
    白い歯を保ちたい、というご要望がある場合には、自由診療をおすすめします。 被せ物について
    詳しくはこちら

  4. 虫歯の種類 イメージ4

    虫歯が神経まで到達した状態

    神経を取る治療が必要な虫歯です。何もしなくてもずっと痛い、夜になると痛みが増す、心臓と同じリズムで痛むなどの特徴があり、放置すると、歯を残せない場合があります。根気強い治療が必要です。

Tooth decay? これも虫歯?

知覚過敏

知覚過敏 イメージ

冷たいものがしみる、という場合、虫歯でない可能性もあります。 歯は3層構造になっており、外側から2番目の層(象牙質)は水に反応して痛みを引き起こすことがあるのです。
歯周病や加齢などによって歯茎が下がったり、歯ぎしりや食いしばりによって1番外側の層(エナメル質)が削れてしまうと、柔らかく敏感な象牙質が露出してしまい、しみることがあります。これを知覚過敏と言います。

欠けている部分が大きければ、削って詰めることもありますが、基本的にはお薬を塗ったり、レーザーによる治療で治ることがほとんどです。

色素沈着(ステイン)

色素沈着(ステイン) イメージ

歯が黒いからといって虫歯とはかぎりません。 食べ物には色素が含まれており、それが歯にくっついて黒く見えることがあります。
色素はステインとも呼ばれ、表面についた汚れを指します。治療の必要はありませんが、気になるようでしたら、自由診療で落とすことができます。 予防歯科について詳しくはこちら

Types of treatment 詰める治療・被せる治療

  • CR充填 イメージ

    CR充填

    虫歯を取り除き、空いた穴に歯科治療専用のプラスチック(コンポジットレジン)を詰めて治します。治せる大きさに限界があるため、全ての虫歯でできるわけではありません。

    修復直後は歯の色と馴染みも良くきれいですが、経年劣化によって色が変わってきます。また、銀歯に比べると、強度が劣ります。

  • インレー イメージ

    インレー

    型取りを行い、模型上で詰め物を作製します。ある程度欠けてる部分が大きくても修復可能ですが、強度が必要になるため、保険診療内での材料は金属になります。
    また、詰め物を作るのに、1週間程度お時間を頂きます。

  • クラウン イメージ

    クラウン

    型取りを行い、模型上で被せ物を作製します。大きく欠けてしまった歯に対して行います。歯の全てを覆うように作るため、保険内診療内での材料は基本的に金属になります。

    前歯の場合は、表面にプラスチックを貼り付けたものになります。被せ物を作るのに、1週間程度お時間を頂きます。

精密な治療を心がけています

精密な治療を心がけています イメージ

詰め物や被せ物とご自身の歯の境目は、非常に虫歯になりやすく、再発のリスクが高い部分です。拡大鏡などを利用し、なるべく精度の高い治療を心がけていますが、保険診療の材料は、再発しやすいです。再発を心配される方は、自由診療の素材をご検討ください。 詰め物・被せ物について
詳しくはこちら

痛みの少ない快適な治療

痛みの少ない快適な治療 イメージ

虫歯治療=痛いという方程式をお持ちの方も多いのではないかと思います。当院では治療時の痛みを軽減するために、麻酔時は表面の知覚を麻痺させる表面麻酔と麻酔薬の注入速度をコンピュータ制御できる電動麻酔機を使用し、痛みの少ない治療を心がけております。

根管治療(根の治療) Root canal treatment

根の治療とは

根の治療とは イメージ

虫歯が大きく進行してしまうと、歯の中に入っている神経や血管が細菌感染を起こし、痛みが生じます。根の治療とは、この細菌感染を起こした神経や血管を取り除くことを言います。
歯の中身を全て取り切ってしまうため、根の中がきれいになったら防腐剤を詰め、その上に土台と被せ物を作ることで、歯として再度使えるようにします。

根の治療の注意点 Important

根の治療の注意点 イメージ
根の治療が必要な歯は、激しい痛みやしみるなどの症状を起こしていることが多くあります。神経を取ってしまうと、これらの症状が落ち着くため、「治った」と思って治療を中断される方がいらっしゃいます。

しかし、治療した歯が自然に元に戻ることは決してありません。
特に根の治療は治療前後で自覚症状が劇的に改善するため、中断される確率が高い治療なのですが、中断してしまうと、中の柔らかい部分で虫歯が大きく進行し、抜歯になる確率が高まります。

また、中身がない分、歯自体が非常にもろくなっており、割れてしまって抜歯になる可能性も高くなります。治療回数がかかることも多く、大変な治療ですが、根気強く通っていただくようにお願いいたします。

マイクロスコープを使った治療

マイクロスコープを使った治療 イメージ

根の治療はとにかく精密さが求められます。歯は大きい物でも1辺1.2㎝程度なので、数ミクロン単位で器具を動かしながら治療を行っていますが、細かい部分はベテランの歯科医師でも肉眼と手指感覚ではわかりません。

当院は歯科用のマイクロスコープ(顕微鏡)を完備し、歯科用CTという精密なレントゲンを併用することで、細部までしっかりと確認しながら治療を行っています。
※一部自由診療となります

タップで電話する お問い合わせ 海田ゆめぞら歯科ブログ アクセス